-
2021年02月28日
【今さら聞けない確定申告シリーズ】所得税の額ってどうやって決まるの?
2021年02月24日
【図解】令和2年確定申告の青色申告をe-Tax(電子申請)で簡単に行う手順
2020年08月31日
事業で成果を出すためには「理念を持ってやること」が大事
2020年08月23日
もし今あなたにビジネスアイデアがあって創業したいのなら、すぐに創業すべき理由とは
2020年08月09日
タダでお金がもらえる『補助金』を十分に活用しよう!
2020年07月26日
「今流行りのもの」のお店の経営をはじめるうえで大切な考え方とは?
2020年07月20日
個人事業主の確定申告は「青色」でないとダメな理由
2020年07月12日
フリーランスや今年開業した方向けの「持続化給付金」の申込方法について
2020年07月05日
あなたの事業が”絶対に失敗しない”ための考え方とは?
2020年06月21日
「かつや」の臼井社長に学ぶ飲食店が生き延びるための店舗リサーチの極意とは?
カテゴリー
- 経営全般のお話し (9)
- 融資・資金調達のお話し (10)
- 経営者の心構えのお話し (19)
- 集客・マーケティングのお話し (12)
- お知らせ (4)
- コラム (47)
個人事業や一人会社で創業・独立開業をめざす「創業希望者」の皆さん
創業融資どうする?会社設立?許認可?
創業に関するお悩みはありませんか?たとえば・・・さらに開業してから「将来お金に困らない100年続く会社を作る」ことに興味がありませんか?実は・・・わたし自身が創業時に何もわからずとても困った経験があります。
だからこそ皆さんが創業のことで困らないようにしたいのです(セイケ)
皆さんは創業に関してこんなお悩みありませんか?
会社を辞めて独立して事業を始めたいが、何から手をつけたらいいのか正直よくわからない(今とくに多いです。)
自分の事業を始めたいが、お金が足りないので創業融資を申し込みたいと思っているが、どうすればいいかわからない。
自分の会社を作ってから事業を始めたいと考えているが、定款の作り方や定款の認証のやり方などよくわからない。
自分の事業は許認可が必要なのか、またその許認可を取るための申請書類の作り方がよくわからない。
自分がこれからやる事業で最適な事業プラン(事業計画・資金繰り)をどう作ればいいのかわからない
やっぱり事業経営を始めるからには将来長くやっていけるお店や会社にしたい(きっとできます!)
これらのことは、これから創業しようと考えているみなさんの代表的なお悩みです。あなただけが抱えている悩みというわけではありません。
こうしたお悩みはひとりで抱え込まないで創業の専門家にご相談ください。とくに事業のスタートである創業時はやはりとても大事です。
よくご相談いただく事例
1.創業融資(公庫融資・制度融資)・・・必要な手続きや資料はどういったものがあるのか?
2.会社設立・・・必要な書類は?お金はどのくらいかかる?定款の作り方や定款認証のやり方について
3.許認可・・・申請方法や申請書類は?どのくらい時間がかかる?
4.開業計画・・・どのくらいの開業資金を用意すればいいのか?その内訳は?事業計画書の作り方について
5.資金繰り・・・資金調達をするタイミングは?普段の経理のやり方について
6.補助金・助成金・・・自分の事業で使えるものはあるのか?
7.マーケティング・営業・・・自分の事業を長続きさせるためのマーケティング・営業の手法とは?
創業時はどうしても1~4を中心に考えてしまいがちですが、会社を長続きさせるためには5~7についてもしっかり考えておく必要があります。
というのも会社を創業してから3年以内にはその半数近くが撤退に追いこまれているという厳しい現実があります。その中であなたの会社が生き残っていくためには、まずは経営者であるあなたが創業時から会社の将来設計をしっかり立てておく必要があります。
セイケ事務所の創業サポートが選ばれる理由(1)創業に対する考え方
会社や事業を立ち上げるとき、次のようなことを考えなくてはいけません。
1)開業時にかかわる手続きのこと(創業融資・会社設立・許認可など)
2)開業してからの売上げアップに関すること(マーケティング・営業など)
3)開業してからのお金に関すること(財務分析・資金調達など)
創業するときはどうしても「手続き」ばかり目が行ってしまいがちです。しかし本当に大事なのは会社を作ったあとです。つまり会社を作った後のことを考えた行動設計になっているのかということです。
わたしが創業支援をするときにまず念頭に置いているコンセプトは、
「100年続く会社をつくる」
ということです。(※お店などの個人経営の場合でも考え方は同じです。表現する上でここではあえて「会社」とします。)
経営というのは水物です。業績のいいときもあれば悪いときだって当然あります。しかし会社である以上は業績がよかろうが悪かろうがずっと経営を続けていかなくてはなりません。
そこで長く会社を経営するうえで大事になってくるのは次の3つの視点です。
「創業手続き」「集客・マーケティング)」「経理(財務分析・資金調達)」
これをわたしは「創業に必須の3つの輪」と呼んでいますが、これらはいずれも創業してからの経営には絶対に欠かせないポイントです。これらの輪がすべてそろっていないと、100年続く会社作りはできません。
その点でわたしはこれら3つの輪がうまくそろった状態になるように創業手続きのお手伝いをするようにしています。
多くの方の場合、自分ひとりで創業したり、安価な創業支援サービスを受けたりして創業の準備をやろうとしたとき、どうしても「創業手続き」ばかりに比重を置いてしまいがちです。
言葉は悪いですが「会社は作ってさえしまえばいい」「創業融資も融資が受けられたら目的は達成」という感じです。
でも本当にそれであなたの作った会社は大丈夫だと思いますか?
たとえば、会社も作り方を一つ間違えば融資を受けるのがむずかしいことになる場合だってあります。そうなれば会社の血液である資金調達がうまくできずにせっかく作った会社を早期に終わらせてしまうことにもなりかねません。
また集客もしっかりとマーケティングをしたうえで集客しなければ永続的に売上は出せませんし、経理についてもしっかり財務分析してお金が必要な時は早めに資金調達するなどの施策をとらないとお金が回らなくなってしまいます。
そのためには、まずは創業の時点で将来を見据えたしっかりとした会社を作ることが何より大切です。
セイケ事務所ではこの「経営者に必須の3つの輪」を取り入れた会社作りを心がけています。
そしてお客様としっかり向き合って「100年続く会社づくり」のお手伝いがしたいと考えています。
セイケ事務所の創業サポートが選ばれる理由(2)サービスの特長
セイケ事務所は、他サービスと比較して次のような特長をもってサービスを提供してまいります。
(例:「創業融資」の場合)
わたしが創業したときにこうした創業サポートサービスがあればよかったのになあ・・・というものや、お客様のご要望に応じて中身を変えてきました。
セイケ事務所の5つの約束
わたしは自分が創業支援アドバイザーとしてやってきたうえで大切にしてきた思いがあります。
それは「お客様ファースト」であることです。
わたしが考えるところの「お客様ファースト」とは、自分がお客様だったらこんなことをやってほしいと思うことを率先してやることだと考えています。
具体的には次の5点の約束事という形で表すことができます。
1)お客様の持つ悩みに対してしんしに向き合って最適な解決法を見つけます。
2)専門用語は使わずにむずかしい用語もわかりやすくして説明します。
3)けっして先生の立場で”上から目線”でお客様と接することはしません。
4)常に明朗会計を心がけます。
5)常に勉強して最新の情報を提供します。
そして何よりお客様の喜んだ顔が見たいというのがぼくが一番望んでいることです。
わたし自身もまだまだ未熟なところが多くてもっとたくさん勉強しなければならないと思っています。
当サイトのおススメの使い方
▼ 「とりあえず情報が欲しい!」という方は、無料情報のページへ。
(ブログ、無料E-book、メールマガジンなど)
▼ 「サービス内容に興味がある!」という方は、各サービス案内のページへ。あなたがここに来ていただいたのも何かの縁です。ぼくはこの縁を大事にしたいと思います。
今後ともよろしくお願いします! (セイケ)
最新の記事