ホームページでお客様からのお問い合わせを逃さないための簡単な5つの方法
みなさんは今までホームページからお問い合わせをしたことはありますか?そのときに緊張したり、ためらったすえに結局電話するのをやめたりしたことはありませんか?
よくホームページのお問い合わせのところに「お気軽にご相談ください」ということが書かれていますが、とはいっても見知らぬところへ電話やメールで問い合わせするのはやはり敷居が高いですよね。
これが自分のホームページだと考えたときどうでしょうか?上記のようなことでお問い合わせをする人が一定数いたとしたら、それだけでせっかくのお客様をみすみす逃しているということになりますよね。
あるいはひとりで事業を経営している方などは、商談の最中にお問い合わせの電話がかかってきてすぐに電話に出るわけにもいかず、そのためにお客様がほかのところへ行ったりすることだってあるかもしれません。
そこで今回はホームページからのお問い合わせで、お客様からのお問い合わせの機会を逃がさない方法についてご紹介したいと思います。
お客様からのお問い合わせに対してちょっとした気配りをすることで、あなたのホームページからのお問い合わせ件数を増やすことは十分可能です。
お問い合わせの件数が増えればその分あなたのお客様となる可能性が高まりますので、結果売上げを伸ばすことにつながります。
お客様にとってお問い合わせをすることは結構「勇気のいること」であることを知っておく
その前にまずみなさんに知っておいてほしいことは「お問い合わせをする」のは、実はとても勇気のいることだということです。
これだけインターネットが普及していてもインターネットの世界は「あやしい」「ダマされるんじゃないか」というイメージが多くの方にあるからだと思います。
そのためあなたがやるべきことは、お客様からのお問い合わせに対して「安心感を与えて」「ストレスをかけさせないようにすること」が大事だということです。
いざ問い合わせをしようと思っても、そこでいくつかストレスのかかる場合に出くわすようであれば、それによってせっかくの売上げがなくなっているかもしれないということをしっかり考えなくてはいけません。
その点で「ストレスのかからないお問い合わせの仕組み」を心がけることを念頭に置いて下の5つの方法を取り入れてまいりましょう。
ホームページからの問い合わせを逃さないための5つのポイント
電話番号は左上とフッターに常に置いておく
最近は少なくなりましたが、自分でホームページを作る場合などに問い合わせの電話番号をトップページやお問い合わせページにしか置いてないということをついしてしまいがちです。
でも問い合わせの電話番号は全部のページに置くべきです。なぜなら検索エンジンからのお客様はどのページからやって来るのかわからないからです。
そこでお問い合わせの電話番号は各ページの右上とフッター(ページの最下部)に置くようにしてください。それをすることによってどこのページからでも問い合わせができるし、しっかりした会社というように見てもらえます。
問い合わせからの「流れ」をホームページ上で知らせる
お客様は問い合わせをするとき、このあとどうするのだろうか、売り込まれるのではないだろうか、などいろんな不安を抱えたりします。
そこでホームページにお問い合わせをしてきたあとについて、どのような順序で進めていくのかを書いておくようにします。
そうするとお客様は、そのあとのだいたいの流れについて頭に入っているので、お問い合わせしやすくなるということが言えると思います。
「よくある質問」「FAQ」でお客様の疑問を事前に解消する
よくある質問は、お客様がお問い合わせをするうえで不安に感じていることを解消して差し上げる効果があると言えます。
前もってお客様の疑問を解消するすることができればお問い合わせもしやすくなりますし、これを設けておくことで「しっかりとした会社である」「お客様に対して配慮ができている」というイメージをお客様に植え付けることができます。
実際にお客様からいただいたご質問やご意見などは、そのあとの事業運営をしていくうえでとても参考になることが多いので、しっかりストックしておいて「よくある質問」にも取り入れていきましょう。
メールフォームは入力項目を必要最小限にしておく
今の時代メールフォームを置くことは、ホームページでお客様からのお問い合わせを受けるうえで必須のアイテムと言えます。しかしときどき見かけるのは、メールフォームに入力する項目が多すぎるホームページです。
みなさんも経験があると思いますが、メールフォームを通じていざ申し込みをするときにびっしりと必須の入力項目があると、それだけでもういいやと離脱したくなりませんか?
お問い合わせだけであれば、入力項目はそんなに必要ないと思います。名前、連絡先、メールアドレス、要件など必要な情報だけ必須項目にして、それ以外は「任意」という形にしてもいいと思います。
お客様の個人情報は、商談が成立してからいただくようにしてもいいと思います。そうしたことが問い合わせしてきたお客様への思いやりにつながります。
問い合わせに対してすぐ対応できるよう体制を整えておく
みなさんはお客様からお問い合わせを受けたとき、どのように対応するのかという体制はできていますか?
お客様にすればやはりこちらから問い合わせした内容についてはすぐに返信してほしいというのは当然だと思います。
その点からすれば、お客様の問い合わせに対してすぐに対応することがお客様の信頼や安心感につながります。
電話の場合は、
・外出時でも対応できるようにボイスワープですぐに出られる状態にする
・事務所の電話には、相手の電話番号表示設定をしてかならずかけ直せるようにしておく
メールフォームの場合は、
・メール転送機能を使ってどこにいてもメールチェックができるようにする
・休日のときは休日後にすぐ返信すると書いておく
などの対策をして、せっかくお問い合わせしてくださったお客様に対してできる限りすぐに対応するようにしておくことも大切です。
まとめ
いかがでしたか?こうした取り組みは言われなくてもしているよ、という方もおられるかもしれませんが、言われてみてやってみようという方もおられたかもしれません。
ちゃんとすればお客様のお問い合わせ件数を2倍、3倍にすることも決して夢ではありません。
お客様のお問い合わせのストレスをいかにして軽減して差し上げることが、お問い合わせの件数の増加につながるといえるのではないでしょうか。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。